2011年11月30日
120分走
今日も暖かい一日となりました。(明日から12月だというのに…)
足の疲れもだいぶ取れてきましたが、まだガンガン走れる感じじゃありません(T^T)
朝、国見台に行くと久しぶりにキャプテン健ちゃんが来てました!
今日の練習は自分の希望で120分走をすることに!
参加者は、他にシモンちゃんと新人東村を加えた4人です(^_^)
刺激をプラスしながらの練習にするため腰岳方面に走ります。
アップダウンで太ももはパンパンになりましたが、きっちり120分(推定20キロ)を走りました!
新人東村も頑張って走り抜きました(^_^)
たぶん、今度の記録会で更に自己ベストを更新するはずです♪
明日は相知ロードレースの試走に行こうと思います!
足の疲れもだいぶ取れてきましたが、まだガンガン走れる感じじゃありません(T^T)
朝、国見台に行くと久しぶりにキャプテン健ちゃんが来てました!
今日の練習は自分の希望で120分走をすることに!
参加者は、他にシモンちゃんと新人東村を加えた4人です(^_^)
刺激をプラスしながらの練習にするため腰岳方面に走ります。
アップダウンで太ももはパンパンになりましたが、きっちり120分(推定20キロ)を走りました!
新人東村も頑張って走り抜きました(^_^)
たぶん、今度の記録会で更に自己ベストを更新するはずです♪
明日は相知ロードレースの試走に行こうと思います!
2011年11月30日
次なる舞台!
市内一周駅伝は、優勝と言う最高の結果で終わった訳ですが、いつまでその余韻に浸っているわけにはいきません(^_^)
来週の日曜日には相知ロードレース10キロが控えています♪
12月に10キロのレース出場は過去にありません(;o;)
と言うことで今週の練習はロングジョグのみで調整し本番に望みたいと考えています♪
と言うより足から腹筋までコワッていて、この練習しか出来ません(>_<)
月曜日は90分、火曜日は80分のジョグです!
木曜日はワカチと試走に行こうかと考えています。
最近、気温の高い日が続いており逆に体調を崩しそうです。
鼻水が…(;_・)
昨日までで月間距離が350キロを超えました!
過去最高です(^_^)
そろそろ結果が欲しい…
来週の日曜日には相知ロードレース10キロが控えています♪
12月に10キロのレース出場は過去にありません(;o;)
と言うことで今週の練習はロングジョグのみで調整し本番に望みたいと考えています♪
と言うより足から腹筋までコワッていて、この練習しか出来ません(>_<)
月曜日は90分、火曜日は80分のジョグです!
木曜日はワカチと試走に行こうかと考えています。
最近、気温の高い日が続いており逆に体調を崩しそうです。
鼻水が…(;_・)
昨日までで月間距離が350キロを超えました!
過去最高です(^_^)
そろそろ結果が欲しい…
2011年11月29日
伊万里市内一周駅伝大会!その2
前回の続きです(^_^)
第58回伊万里市内一周駅伝大会は全12区間のうち前半の6区間が終了しました!
この時点での上位チームの累計成績は以下の通りです!
1位…大坪町…1:38:49
2位…黒川町…1:39:04
3位…東山代…1:39:27
4位…立花町…1:39:29
5位…二里町…1:40:39
3区まででトップだった波多津は、5区でブレーキがあり一歩後退です!
総合力の大坪町や東山代、王者立花町に黒川町が挑みます!
7区が一斉にスタートしました!
自分は中継所手前で応援します☆
先導車が来て選手がやってきした!
先頭は波多津(;o;)
そして黒川のナオキが2番手できました♪

この区間は伊万里ファイヤーの選手が多い区間です(^_^)
二里k保田です!(必死の形相^_^;)

ナオキは、そのままエースよっくんに中継!ナイスラン♪
8区は7.8キロで今大会最長であり、峠超えの難コースです(^_^)
よっくんは、スーパーエースkitamura(立花町)に抜かれたものの2位で南波多にゴールしました♪
いよいよ残すは4区間のみです。
ここまでの累計は以下の通りです!
1位…黒川町 2:23:30
1位…立花町 2:23:30(全くの五分)
3位…大坪町 2:23:37(わずか7秒差に3チーム)
4位…東山代 2:25:18
5位…波多津 2:26:18
史上まれに見る大混戦です!各チームに緊張がはしります(>_<)
11時40分に南波多の選果場前を一斉にスタートしました♪

我が黒川町は若きエース隆太郎です!
敬徳で長距離を頑張っており、まだ1年生ですがやってくれるはずです♪
この9区は2番目に距離が長い7.1キロ!各チームのスピードランナーが揃います!
勝負を占う重要な区間です!
この区間、上位チームは波多津→大坪→黒川→東山代→立花の順でタスキリレー!
しかし立花町は、この区間で区間12位となり優勝争いから後退しました。
と同時に、優勝の行方は黒川と大坪の一騎打ちになりました。
10区では先行する大坪を黒川が捉え約30秒の差をつけました。
しかし、11区では逆に大坪(K太)が逆転!
【11区を激走する伊万里ファイヤーの選手】

(波多津:中田=二つ目の爆弾がはじけました
)

(立花:ミズラ=見事に区間賞!伊万里の街でこの男にからまれました
)
約10秒差で最終12区の中学生に勝負の行方が託されました。
監察車のソロバンをはじく音が聞こえてきそうです
最終区のシュウトは区間賞の走りで大坪との差を2秒に縮めてゴール
累計で5秒勝った黒川町が祈願の初優勝を飾りました!
黒川町は区間賞こそ最終区の一つだけでしたが、選手それぞれが自分の持ち場で与えられた走りをしてくれました。
そう言えば、自分のブログを始めたきっかけは1年前の市内一周でした。
『リベンジ黒川』を合言葉に1年頑張った成果が早くも出ました!
次の目標は、当然【連覇】ですね
第58回伊万里市内一周駅伝大会は全12区間のうち前半の6区間が終了しました!
この時点での上位チームの累計成績は以下の通りです!
1位…大坪町…1:38:49
2位…黒川町…1:39:04
3位…東山代…1:39:27
4位…立花町…1:39:29
5位…二里町…1:40:39
3区まででトップだった波多津は、5区でブレーキがあり一歩後退です!
総合力の大坪町や東山代、王者立花町に黒川町が挑みます!
7区が一斉にスタートしました!
自分は中継所手前で応援します☆
先導車が来て選手がやってきした!
先頭は波多津(;o;)
そして黒川のナオキが2番手できました♪
この区間は伊万里ファイヤーの選手が多い区間です(^_^)
二里k保田です!(必死の形相^_^;)
ナオキは、そのままエースよっくんに中継!ナイスラン♪
8区は7.8キロで今大会最長であり、峠超えの難コースです(^_^)
よっくんは、スーパーエースkitamura(立花町)に抜かれたものの2位で南波多にゴールしました♪
いよいよ残すは4区間のみです。
ここまでの累計は以下の通りです!
1位…黒川町 2:23:30
1位…立花町 2:23:30(全くの五分)
3位…大坪町 2:23:37(わずか7秒差に3チーム)
4位…東山代 2:25:18
5位…波多津 2:26:18
史上まれに見る大混戦です!各チームに緊張がはしります(>_<)
11時40分に南波多の選果場前を一斉にスタートしました♪
我が黒川町は若きエース隆太郎です!
敬徳で長距離を頑張っており、まだ1年生ですがやってくれるはずです♪
この9区は2番目に距離が長い7.1キロ!各チームのスピードランナーが揃います!
勝負を占う重要な区間です!
この区間、上位チームは波多津→大坪→黒川→東山代→立花の順でタスキリレー!
しかし立花町は、この区間で区間12位となり優勝争いから後退しました。
と同時に、優勝の行方は黒川と大坪の一騎打ちになりました。
10区では先行する大坪を黒川が捉え約30秒の差をつけました。
しかし、11区では逆に大坪(K太)が逆転!
【11区を激走する伊万里ファイヤーの選手】
(波多津:中田=二つ目の爆弾がはじけました

(立花:ミズラ=見事に区間賞!伊万里の街でこの男にからまれました

約10秒差で最終12区の中学生に勝負の行方が託されました。
監察車のソロバンをはじく音が聞こえてきそうです

最終区のシュウトは区間賞の走りで大坪との差を2秒に縮めてゴール

累計で5秒勝った黒川町が祈願の初優勝を飾りました!
黒川町は区間賞こそ最終区の一つだけでしたが、選手それぞれが自分の持ち場で与えられた走りをしてくれました。
そう言えば、自分のブログを始めたきっかけは1年前の市内一周でした。
『リベンジ黒川』を合言葉に1年頑張った成果が早くも出ました!
次の目標は、当然【連覇】ですね

2011年11月28日
伊万里市内一周駅伝!黒川町初優勝!!
昨日開催された第58回伊万里市内一周駅伝大会で我が黒川町は祈願の初優勝を飾りました
当然、慰労会も盛り上がり・・・と言うより優勝の喜びに浸っていました
次の目標は連覇ダー
12区間60.3キロで争われた今大会の総合成績は以下の通りです。
優勝 黒川町 3時間34分20秒
2位 大坪町 3時間34分25秒(わずか5秒差
)
3位 東山代 3時間35分59秒
4位 立花町 3時間36分21秒
5位 波多津 3時間36分56秒
6位 二里町 3時間38分43秒
7位 山代町 3時間39分41秒
8位 伊万里 3時間45分23秒
9位 大川内 3時間47分47秒
10位 牧 島 3時間52分09秒
11位 南波多 3時間52分49秒
12位 大川町 3時間55分02秒
13位 松浦町 3時間55分50秒
各チームが、『目標は3位以内』と口を揃えていたように本命不在の大会だったと思います。
我が黒川町の目標も『3位以内』でした
自分の走りと合わせて今大会を振り返ってみたいと思います!
8時45分に浦ノ崎駅を一斉にスタートした各チーム!最初は1区から3区までで一旦ゴールします。
監察車からの情報では1位波多津、2位立花、3位黒川の順でゴールしたとのこと!
なかなかの好スタートです!
自分の走る第5区は地元入りの区間で距離も今大会では4番目に長い6.0キロ(本当は6.1キロくらいあります
)なので各チームともそこそこ強い選手を配置してきます。宮崎大学のユニホームや有工のユニホーム、強敵、山代のワカチ、松浦は何故かエースsekiをここに持ってきています
かなり豪華なメンバーなので前を走ってくる女子区間の青嶺中陸上部アカネちゃんに貯金を作ってもらうしかありません。
前日までの目標は『3位以内で地元入りし、区間3位以内』でしたが多分、無理です・・・
緊張しながら待っているとアカネちゃんは期待にこたえトップと秒差の2位で中継してくれました
タスキを受けすかさず先頭の後ろにぴったり付きます
ゼッケンは大坪!ユニホームは有田工業の様です。
高校生は入りが速いので嫌なんですが、ついて行くしかありません
1キロの通過は3分15秒!速いですが多少余裕があります。
2キロは3分17秒!今日の自分は走れているようです!余裕すら有ります
ここから前を走る大坪の選手のペースが落ちて来たように感じました。
3キロの通過は10分15秒!どうしようかと悩みましたが、自然に追い抜いていました
この時点でトップです!先頭を走るのは気持ちいいですね
このままトップで中継
と思いましたが、そう上手くはいきません
4キロ過ぎに宮崎大学の選手に追いつかれました
全然つけません
と同時に自分のペースも一気に落ちました
残り1キロ付近!もう地元黒川に入っており応援もかなりの人数です
ここで、山代のワカチに抜かれました
しばらく粘りましたが登りで引き離され残り200m付近で有工の選手にも抜き返されてしまいました
結局、順位を二つ下げて4位での中継
自分にはラストスパートというものがありません。今後の練習の課題です。ただ、力は出しつくしたので充実感はありました。(個人成績5区6.0キロ21分43秒区間5位)
次走者のコージが一人を抜き3位で波多津にゴールしたようです。(この時点で累計2位に浮上)
つづく・・・

当然、慰労会も盛り上がり・・・と言うより優勝の喜びに浸っていました

次の目標は連覇ダー

12区間60.3キロで争われた今大会の総合成績は以下の通りです。
優勝 黒川町 3時間34分20秒
2位 大坪町 3時間34分25秒(わずか5秒差

3位 東山代 3時間35分59秒
4位 立花町 3時間36分21秒
5位 波多津 3時間36分56秒
6位 二里町 3時間38分43秒
7位 山代町 3時間39分41秒
8位 伊万里 3時間45分23秒
9位 大川内 3時間47分47秒
10位 牧 島 3時間52分09秒
11位 南波多 3時間52分49秒
12位 大川町 3時間55分02秒
13位 松浦町 3時間55分50秒
各チームが、『目標は3位以内』と口を揃えていたように本命不在の大会だったと思います。
我が黒川町の目標も『3位以内』でした

自分の走りと合わせて今大会を振り返ってみたいと思います!
8時45分に浦ノ崎駅を一斉にスタートした各チーム!最初は1区から3区までで一旦ゴールします。
監察車からの情報では1位波多津、2位立花、3位黒川の順でゴールしたとのこと!
なかなかの好スタートです!
自分の走る第5区は地元入りの区間で距離も今大会では4番目に長い6.0キロ(本当は6.1キロくらいあります


かなり豪華なメンバーなので前を走ってくる女子区間の青嶺中陸上部アカネちゃんに貯金を作ってもらうしかありません。

前日までの目標は『3位以内で地元入りし、区間3位以内』でしたが多分、無理です・・・
緊張しながら待っているとアカネちゃんは期待にこたえトップと秒差の2位で中継してくれました

タスキを受けすかさず先頭の後ろにぴったり付きます

ゼッケンは大坪!ユニホームは有田工業の様です。
高校生は入りが速いので嫌なんですが、ついて行くしかありません

1キロの通過は3分15秒!速いですが多少余裕があります。
2キロは3分17秒!今日の自分は走れているようです!余裕すら有ります

ここから前を走る大坪の選手のペースが落ちて来たように感じました。
3キロの通過は10分15秒!どうしようかと悩みましたが、自然に追い抜いていました

この時点でトップです!先頭を走るのは気持ちいいですね

このままトップで中継

と思いましたが、そう上手くはいきません


全然つけません



ここで、山代のワカチに抜かれました

しばらく粘りましたが登りで引き離され残り200m付近で有工の選手にも抜き返されてしまいました

結局、順位を二つ下げて4位での中継

自分にはラストスパートというものがありません。今後の練習の課題です。ただ、力は出しつくしたので充実感はありました。(個人成績5区6.0キロ21分43秒区間5位)
次走者のコージが一人を抜き3位で波多津にゴールしたようです。(この時点で累計2位に浮上)
つづく・・・