2011年11月28日
伊万里市内一周駅伝!黒川町初優勝!!
昨日開催された第58回伊万里市内一周駅伝大会で我が黒川町は祈願の初優勝を飾りました
当然、慰労会も盛り上がり・・・と言うより優勝の喜びに浸っていました
次の目標は連覇ダー
12区間60.3キロで争われた今大会の総合成績は以下の通りです。
優勝 黒川町 3時間34分20秒
2位 大坪町 3時間34分25秒(わずか5秒差
)
3位 東山代 3時間35分59秒
4位 立花町 3時間36分21秒
5位 波多津 3時間36分56秒
6位 二里町 3時間38分43秒
7位 山代町 3時間39分41秒
8位 伊万里 3時間45分23秒
9位 大川内 3時間47分47秒
10位 牧 島 3時間52分09秒
11位 南波多 3時間52分49秒
12位 大川町 3時間55分02秒
13位 松浦町 3時間55分50秒
各チームが、『目標は3位以内』と口を揃えていたように本命不在の大会だったと思います。
我が黒川町の目標も『3位以内』でした
自分の走りと合わせて今大会を振り返ってみたいと思います!
8時45分に浦ノ崎駅を一斉にスタートした各チーム!最初は1区から3区までで一旦ゴールします。
監察車からの情報では1位波多津、2位立花、3位黒川の順でゴールしたとのこと!
なかなかの好スタートです!
自分の走る第5区は地元入りの区間で距離も今大会では4番目に長い6.0キロ(本当は6.1キロくらいあります
)なので各チームともそこそこ強い選手を配置してきます。宮崎大学のユニホームや有工のユニホーム、強敵、山代のワカチ、松浦は何故かエースsekiをここに持ってきています
かなり豪華なメンバーなので前を走ってくる女子区間の青嶺中陸上部アカネちゃんに貯金を作ってもらうしかありません。
前日までの目標は『3位以内で地元入りし、区間3位以内』でしたが多分、無理です・・・
緊張しながら待っているとアカネちゃんは期待にこたえトップと秒差の2位で中継してくれました
タスキを受けすかさず先頭の後ろにぴったり付きます
ゼッケンは大坪!ユニホームは有田工業の様です。
高校生は入りが速いので嫌なんですが、ついて行くしかありません
1キロの通過は3分15秒!速いですが多少余裕があります。
2キロは3分17秒!今日の自分は走れているようです!余裕すら有ります
ここから前を走る大坪の選手のペースが落ちて来たように感じました。
3キロの通過は10分15秒!どうしようかと悩みましたが、自然に追い抜いていました
この時点でトップです!先頭を走るのは気持ちいいですね
このままトップで中継
と思いましたが、そう上手くはいきません
4キロ過ぎに宮崎大学の選手に追いつかれました
全然つけません
と同時に自分のペースも一気に落ちました
残り1キロ付近!もう地元黒川に入っており応援もかなりの人数です
ここで、山代のワカチに抜かれました
しばらく粘りましたが登りで引き離され残り200m付近で有工の選手にも抜き返されてしまいました
結局、順位を二つ下げて4位での中継
自分にはラストスパートというものがありません。今後の練習の課題です。ただ、力は出しつくしたので充実感はありました。(個人成績5区6.0キロ21分43秒区間5位)
次走者のコージが一人を抜き3位で波多津にゴールしたようです。(この時点で累計2位に浮上)
つづく・・・

当然、慰労会も盛り上がり・・・と言うより優勝の喜びに浸っていました

次の目標は連覇ダー

12区間60.3キロで争われた今大会の総合成績は以下の通りです。
優勝 黒川町 3時間34分20秒
2位 大坪町 3時間34分25秒(わずか5秒差

3位 東山代 3時間35分59秒
4位 立花町 3時間36分21秒
5位 波多津 3時間36分56秒
6位 二里町 3時間38分43秒
7位 山代町 3時間39分41秒
8位 伊万里 3時間45分23秒
9位 大川内 3時間47分47秒
10位 牧 島 3時間52分09秒
11位 南波多 3時間52分49秒
12位 大川町 3時間55分02秒
13位 松浦町 3時間55分50秒
各チームが、『目標は3位以内』と口を揃えていたように本命不在の大会だったと思います。
我が黒川町の目標も『3位以内』でした

自分の走りと合わせて今大会を振り返ってみたいと思います!
8時45分に浦ノ崎駅を一斉にスタートした各チーム!最初は1区から3区までで一旦ゴールします。
監察車からの情報では1位波多津、2位立花、3位黒川の順でゴールしたとのこと!
なかなかの好スタートです!
自分の走る第5区は地元入りの区間で距離も今大会では4番目に長い6.0キロ(本当は6.1キロくらいあります


かなり豪華なメンバーなので前を走ってくる女子区間の青嶺中陸上部アカネちゃんに貯金を作ってもらうしかありません。

前日までの目標は『3位以内で地元入りし、区間3位以内』でしたが多分、無理です・・・
緊張しながら待っているとアカネちゃんは期待にこたえトップと秒差の2位で中継してくれました

タスキを受けすかさず先頭の後ろにぴったり付きます

ゼッケンは大坪!ユニホームは有田工業の様です。
高校生は入りが速いので嫌なんですが、ついて行くしかありません

1キロの通過は3分15秒!速いですが多少余裕があります。
2キロは3分17秒!今日の自分は走れているようです!余裕すら有ります

ここから前を走る大坪の選手のペースが落ちて来たように感じました。
3キロの通過は10分15秒!どうしようかと悩みましたが、自然に追い抜いていました

この時点でトップです!先頭を走るのは気持ちいいですね

このままトップで中継

と思いましたが、そう上手くはいきません


全然つけません



ここで、山代のワカチに抜かれました

しばらく粘りましたが登りで引き離され残り200m付近で有工の選手にも抜き返されてしまいました

結局、順位を二つ下げて4位での中継

自分にはラストスパートというものがありません。今後の練習の課題です。ただ、力は出しつくしたので充実感はありました。(個人成績5区6.0キロ21分43秒区間5位)
次走者のコージが一人を抜き3位で波多津にゴールしたようです。(この時点で累計2位に浮上)
つづく・・・