2011年04月21日
ヘラクレス飼育日記2
最近は気温があまり高くなく肌寒い日が続いているので我が家のヘラクレスオオカブトも動きが鈍いようです
気温20~25℃を好むといわれているので少しでも暖かい室内で飼育しています。
isseiは、学校に行く前と帰ってからえさのチェックをしているようで、
『一日で3個もエサ食べた!』とか報告してくれます。
目標は、ブリードさせて
産卵→幼虫→サナギ→成虫
にすることです!
もう少し暖かくなった5月くらいから始めようと思っています(^_^)
今はネットで飼育方法を勉強中です。
エサやマットにも気を使う必要がありそうなので、大変ですが子供のため!そして自分のためにも頑張って飼育して行きます!

気温20~25℃を好むといわれているので少しでも暖かい室内で飼育しています。
isseiは、学校に行く前と帰ってからえさのチェックをしているようで、
『一日で3個もエサ食べた!』とか報告してくれます。
目標は、ブリードさせて
産卵→幼虫→サナギ→成虫
にすることです!
もう少し暖かくなった5月くらいから始めようと思っています(^_^)
今はネットで飼育方法を勉強中です。
エサやマットにも気を使う必要がありそうなので、大変ですが子供のため!そして自分のためにも頑張って飼育して行きます!
2011年04月20日
家庭訪問
今週から小学校の家庭訪問が始まっています。
昨日は長女aoiと末っ子hirotoの先生が来られました
平日の訪問だったので自分が対応しました
長女aoiの先生は男性で3年連続で6年生を担任されるみたいです。
aoiは、最後の小学校生活です。6年生は行事も多いようなので忙しくなると思いますが、『たくさんの思い出』を作れるよう協力していきたいと思います。
末っ子hirotoの先生は以前長男isseiを担任していただいたので、なじみのある方でした。
『hirotoさんのいい所を3つ教えてください』といきなり言われてあせりましたが、
1・・・お手伝いを良くしてくれます。
2・・・元気な声であいさつしてくれます。
3・・・周りに惑わされずマイペースを貫きます。
と無難に応えておきました
長男isseiの先生は25日の訪問予定です。
今年1年、小学校の行事にはなるべく参加し学校のサポートができれば!と思ってます。
昨日は長女aoiと末っ子hirotoの先生が来られました

平日の訪問だったので自分が対応しました

長女aoiの先生は男性で3年連続で6年生を担任されるみたいです。
aoiは、最後の小学校生活です。6年生は行事も多いようなので忙しくなると思いますが、『たくさんの思い出』を作れるよう協力していきたいと思います。
末っ子hirotoの先生は以前長男isseiを担任していただいたので、なじみのある方でした。
『hirotoさんのいい所を3つ教えてください』といきなり言われてあせりましたが、
1・・・お手伝いを良くしてくれます。
2・・・元気な声であいさつしてくれます。
3・・・周りに惑わされずマイペースを貫きます。
と無難に応えておきました

長男isseiの先生は25日の訪問予定です。
今年1年、小学校の行事にはなるべく参加し学校のサポートができれば!と思ってます。
2011年04月18日
リレーマラソンその2
前回の続きです。
予想以上の途中経過にみんな欲が出てきました!
ラップを見るとみんな4分40秒から55秒の間で走っています。
一周1.2キロなので1キロに換算すると3分20秒を切るペースです。
60分が経過しました。
まだ総合3位です。
しかし、数秒差で佐世保消防が迫っています。
同じ消防人として負けられません!
一周ごとに順位が入れ替わり激しい3位争いとなりました!
しかし!残り5周くらいでエトゥと自分が連続して4分10秒超えの大失速をかましてしまいました(ToT)
ここで勝負あり!
残念ながら総合成績は4位!しかし部門別では優勝となりました(^-^)v

総合優勝は、『唐工OBチーム』圧倒的強さでの優勝でした(><*)ノ~~~~~
時間は2時間7分台!鏡体協のmimasaka 兄弟も走ってました。
2位は、『ひよこ倶楽部』駅伝で有名な白石高校O Bを中心に作られたチームで、うちのシモンちゃんもこのチームで走ってました。
時間は2時間12分台
3位は、『佐世保市消防局』で2時間15分台
4位は、自分たち『チームB .B』で同じく2時間15分台でした!
終わってみれば佐世保消防と20秒差!
なおさら自分の失速が悔やまれます!
打ち上げでは『唐津工業O B 』と一緒になりtakarottoさん繋がりを強調しmimasaka兄弟に挨拶しときました。
6月の合宿に参加できるように練習頑張ります!
予想以上の途中経過にみんな欲が出てきました!
ラップを見るとみんな4分40秒から55秒の間で走っています。
一周1.2キロなので1キロに換算すると3分20秒を切るペースです。
60分が経過しました。
まだ総合3位です。
しかし、数秒差で佐世保消防が迫っています。
同じ消防人として負けられません!
一周ごとに順位が入れ替わり激しい3位争いとなりました!
しかし!残り5周くらいでエトゥと自分が連続して4分10秒超えの大失速をかましてしまいました(ToT)
ここで勝負あり!
残念ながら総合成績は4位!しかし部門別では優勝となりました(^-^)v
総合優勝は、『唐工OBチーム』圧倒的強さでの優勝でした(><*)ノ~~~~~
時間は2時間7分台!鏡体協のmimasaka 兄弟も走ってました。
2位は、『ひよこ倶楽部』駅伝で有名な白石高校O Bを中心に作られたチームで、うちのシモンちゃんもこのチームで走ってました。
時間は2時間12分台
3位は、『佐世保市消防局』で2時間15分台
4位は、自分たち『チームB .B』で同じく2時間15分台でした!
終わってみれば佐世保消防と20秒差!
なおさら自分の失速が悔やまれます!
打ち上げでは『唐津工業O B 』と一緒になりtakarottoさん繋がりを強調しmimasaka兄弟に挨拶しときました。
6月の合宿に参加できるように練習頑張ります!
2011年04月17日
リレーマラソン2011
今日は『第1回有田ポーセリンパーク リレーマラソン2011』に参加してきました

これは、1チーム4人以上10人以下で1周1.2キロの周回コースをタスキリレーしながら競うものです
各部門ごとに分かれており伊万里消防は、【職場仲間部門】にエントリーして参加しました。
チーム名はなぜか『チームB.B』です
参加者は、tobaさん、キャプテン健ちゃん、ミズラ、エトゥ、中大、ワカチ、アツヒロ、自分の8名です。
マネージャーのユッキーナも応援に来てくれました
みんな練習不足は仕方ないので目標は『怪我せず完走!』です。

ポーセリンパークに来たのは何年ぶりでしょうか?
受付を済ませコースの試走をしました。
かなり曲がりくねっており走りにくそうな感じです
10時ちょうどに51チームが一斉にスタートしました
自分たちは1周ごとにタスキをつなぎます。
スタートして2,3周すると自分たちのチームが何番なのか分からなくなり、滅茶苦茶です

《激走するミズラ》
本部付近の掲示板には、30分ごとに通過順位が発表されました。
ちょっと覗いてみると、何と
チームB.Bは、総合3位
『職場仲間部門』では1位です
と、ここまで書いたところで午後3時!
打ち上げの時間です。
場所は、『鳥』
行ってきます

これは、1チーム4人以上10人以下で1周1.2キロの周回コースをタスキリレーしながら競うものです

各部門ごとに分かれており伊万里消防は、【職場仲間部門】にエントリーして参加しました。
チーム名はなぜか『チームB.B』です

参加者は、tobaさん、キャプテン健ちゃん、ミズラ、エトゥ、中大、ワカチ、アツヒロ、自分の8名です。
マネージャーのユッキーナも応援に来てくれました

みんな練習不足は仕方ないので目標は『怪我せず完走!』です。
ポーセリンパークに来たのは何年ぶりでしょうか?
受付を済ませコースの試走をしました。
かなり曲がりくねっており走りにくそうな感じです

10時ちょうどに51チームが一斉にスタートしました

自分たちは1周ごとにタスキをつなぎます。
スタートして2,3周すると自分たちのチームが何番なのか分からなくなり、滅茶苦茶です

《激走するミズラ》
本部付近の掲示板には、30分ごとに通過順位が発表されました。
ちょっと覗いてみると、何と

チームB.Bは、総合3位

『職場仲間部門』では1位です

と、ここまで書いたところで午後3時!
打ち上げの時間です。
場所は、『鳥』
行ってきます

2011年04月16日
ヘラクレスオオカブトが来ました!
注文していたか『ヘラクレスオオカブト』が来ました。
長男isseiがおこずかいを貯めて購入したものです

ヘラクレスは、isseiが保育園の頃も飼育していたのでこれが2匹目です。
以前は1万円を超えていましたが最近は5千円程度で購入できます。しかも、ペアで
自分も子供の頃はクワガタが大好きでよく採りに行ってました
子供が興味を持ち始めたのに合わせてオオクワガタを飼育し始め2代目を誕生させることもできました。
今回、isseiは産卵させて幼虫→さなぎ→成虫まで挑戦するようです。

しかし大きいです
そして、カッコイイです。
体長は150mm程で長い角の内側に生えている毛が王者の風格って感じです

体が大きいだけに食欲も旺盛でエサのゼリーをあっという間に食べてしまいます。
まだ、気温が低い日もあるので温度管理に注意して大切に育てたいと思います。
世話好きのisseiの飼育日記も書いていきたいと思います。
長男isseiがおこずかいを貯めて購入したものです

ヘラクレスは、isseiが保育園の頃も飼育していたのでこれが2匹目です。
以前は1万円を超えていましたが最近は5千円程度で購入できます。しかも、ペアで

自分も子供の頃はクワガタが大好きでよく採りに行ってました

子供が興味を持ち始めたのに合わせてオオクワガタを飼育し始め2代目を誕生させることもできました。
今回、isseiは産卵させて幼虫→さなぎ→成虫まで挑戦するようです。
しかし大きいです

そして、カッコイイです。
体長は150mm程で長い角の内側に生えている毛が王者の風格って感じです

体が大きいだけに食欲も旺盛でエサのゼリーをあっという間に食べてしまいます。
まだ、気温が低い日もあるので温度管理に注意して大切に育てたいと思います。
世話好きのisseiの飼育日記も書いていきたいと思います。