2011年04月30日
唐津…大友P…サーフィン♪
このブログ2回目のサーフィンネタです(^_^)
今日、平善さんから
『昨日、何しよった?』
と聞かれたので
『山菜採り!何で?』
彼はニヤケて
『ふーん。誘おうか迷ったっちゃんね♪』
と意味深な返答…
『良かったばい!大友♪』
と言うことで、皆さん何の事か全然わからないと思いますので説明すると、平善さんは唐津の大友というポイントにサーフィンに行ったと言うことで、しかも波が良かったらしいのです。

着いた時は、肩くらいのサイズだったみたいですが途中からサイズアップし頭くらいになったらしいです。
羨ましい!!
おいも行きたい!
写真を見せられると、なおさら行きたくなりました(T-T)

最近、全然行ってません!!
気温も水温もずいぶん上がってきたので絶対行きます!!
実は、9月に四国への遠征を計画してるんです(^-^)v
嫁さん達のOKが出るでしょうか☆
今日、平善さんから
『昨日、何しよった?』
と聞かれたので
『山菜採り!何で?』
彼はニヤケて
『ふーん。誘おうか迷ったっちゃんね♪』
と意味深な返答…
『良かったばい!大友♪』
と言うことで、皆さん何の事か全然わからないと思いますので説明すると、平善さんは唐津の大友というポイントにサーフィンに行ったと言うことで、しかも波が良かったらしいのです。

着いた時は、肩くらいのサイズだったみたいですが途中からサイズアップし頭くらいになったらしいです。
羨ましい!!
おいも行きたい!
写真を見せられると、なおさら行きたくなりました(T-T)

最近、全然行ってません!!
気温も水温もずいぶん上がってきたので絶対行きます!!
実は、9月に四国への遠征を計画してるんです(^-^)v
嫁さん達のOKが出るでしょうか☆
2011年04月30日
エコエコGW午後の部♪
前回の続きです。
午前中は、山菜採りで過ごした訳ですが昼からは、
《家族みんなで車お迎えラン》
の予定です(^_^)
自宅から懇親会のあった町公民館までの距離は、約6キロですが嫁さんや小学生の子供達にとっては結構な距離だと思います。
ランニング用のリュックにタオルや飲料水を詰めて出発の準備をしていると遊びに夢中の子供達は、
『やっぱり、行かん!!』と言い出しました(ToT)
何とか子供達を口説こうとしましたがダメです(T-T)
仕方なく嫁さんと二人で出発しようとしたら
『やっぱ、issei 行く!』とのことで3人で出発しました!!
子供の気持ちの変わりようにはビックリさせられます…
時間は約45分のジョグになりましたが途中、楽しくしゃべったり充実した時間となりました(^-^)v
心配したissei も楽々走ってくれたので安心しました。
どちらかと言えば嫁さんがキツかったみたいです。
途中、離れてはissei に心配されの繰り返しでしたが気持ち良く走れたみたいです♪
その日の晩ごはんにはさっそく山菜が出てきました!
タケノコの炊き込みご飯
ウドの芽の天ぷら
そして、これは初めて食べたんですが、
ウドの茎の刺身!
薄く切った茎をしばらく水にさらして、ぬたを着けて食べるんですが歯ごたえと香りが最高にいけました!!
毎日、山菜なら飽きますが、たまーにならいいですね。
こうして、エコなGW初日が過ぎていきました。
午前中は、山菜採りで過ごした訳ですが昼からは、
《家族みんなで車お迎えラン》
の予定です(^_^)
自宅から懇親会のあった町公民館までの距離は、約6キロですが嫁さんや小学生の子供達にとっては結構な距離だと思います。
ランニング用のリュックにタオルや飲料水を詰めて出発の準備をしていると遊びに夢中の子供達は、
『やっぱり、行かん!!』と言い出しました(ToT)
何とか子供達を口説こうとしましたがダメです(T-T)
仕方なく嫁さんと二人で出発しようとしたら
『やっぱ、issei 行く!』とのことで3人で出発しました!!
子供の気持ちの変わりようにはビックリさせられます…
時間は約45分のジョグになりましたが途中、楽しくしゃべったり充実した時間となりました(^-^)v
心配したissei も楽々走ってくれたので安心しました。
どちらかと言えば嫁さんがキツかったみたいです。
途中、離れてはissei に心配されの繰り返しでしたが気持ち良く走れたみたいです♪
その日の晩ごはんにはさっそく山菜が出てきました!
タケノコの炊き込みご飯
ウドの芽の天ぷら
そして、これは初めて食べたんですが、
ウドの茎の刺身!
薄く切った茎をしばらく水にさらして、ぬたを着けて食べるんですが歯ごたえと香りが最高にいけました!!
毎日、山菜なら飽きますが、たまーにならいいですね。
こうして、エコなGW初日が過ぎていきました。
2011年04月29日
GWは、山菜採りでエコエコ!
今日から始まりましたね!GW!長い休みの人は10連休ですかね?
うちのGW初日は『エコエコな一日』となりました
まず、嫁さんは朝8時から佐世保のおじさん達と『ゼンマイ』採りに出かけました
かなり気合が入っていたらしく服装は『ツナギ』です
(崖や急こう配の所にゼンマイは生えているので)
自分は昨日の教職員の歓送迎会で二日酔い気味です
ゆっくりしとこうと思いましたが、昨日の夜『明日はタケノコ掘りに行くぞ!』と酔った勢いで子供たちに宣言していたらしくisseiが
『何時から行く?』と聞いてきたので気合を入れて二人でタケノコ掘りに出発しました!
タケノコ掘りは何年ぶりでしょうか
昔行っていた山に行き、まずはタケノコ探しです
ありました。
分かります?

小さな頭を出しています!
まずは、isseiに掘ってもらいました

その後も探しましたが思ったほど見つけることができませんでした
それでも1時間ほどでコンテナ1箱分は掘れました


大きすぎず、おいしそうなタケノコです
家に帰りしばらくすると嫁さんたちが帰ってきました!
袋には大量のゼンマイとワラビが入っています
大収穫のようです。
ワラビは味噌汁にしたらおいしいですよね
ゼンマイは食べるまで結構手間がかかるようです。
まず、頭をとって湯がいたあと
天日に干す→もむ→天日に干す→もむ
の繰り返しです。

その合間に、愛車『赤いトラクター』に乗って田起こしもしてきました。
これから農業も忙しい時期になります。

ということでGW初日の午前中は山菜採りで過ごしました!
午後から『車お迎えラン』が待っています
うちのGW初日は『エコエコな一日』となりました

まず、嫁さんは朝8時から佐世保のおじさん達と『ゼンマイ』採りに出かけました

かなり気合が入っていたらしく服装は『ツナギ』です

自分は昨日の教職員の歓送迎会で二日酔い気味です

ゆっくりしとこうと思いましたが、昨日の夜『明日はタケノコ掘りに行くぞ!』と酔った勢いで子供たちに宣言していたらしくisseiが
『何時から行く?』と聞いてきたので気合を入れて二人でタケノコ掘りに出発しました!
タケノコ掘りは何年ぶりでしょうか


ありました。
分かります?
小さな頭を出しています!
まずは、isseiに掘ってもらいました


その後も探しましたが思ったほど見つけることができませんでした

それでも1時間ほどでコンテナ1箱分は掘れました

大きすぎず、おいしそうなタケノコです

家に帰りしばらくすると嫁さんたちが帰ってきました!
袋には大量のゼンマイとワラビが入っています

大収穫のようです。
ワラビは味噌汁にしたらおいしいですよね

ゼンマイは食べるまで結構手間がかかるようです。
まず、頭をとって湯がいたあと
天日に干す→もむ→天日に干す→もむ
の繰り返しです。
その合間に、愛車『赤いトラクター』に乗って田起こしもしてきました。
これから農業も忙しい時期になります。
ということでGW初日の午前中は山菜採りで過ごしました!
午後から『車お迎えラン』が待っています

2011年04月28日
授業参観・・・
今日は14時から小学校の授業参観ということで、嫁さんと二人で行ってきました
我が家は3人の小学生がいるため15分刻みで教室を移動します
自分は末っ子hirotoからissei、aoiの順番で回りました
hirotoは、国語辞典の引き方を勉強しているようです
isseiは、部首の勉強!
aoiは、何の勉強か分かりませんでした
教室の掲示板に自分を描いたと思われる絵がはってありました。

めちゃめちゃ特徴をつかんでそっくりです
授業参観が終わると『総会』に出席しました。
議長を指名され、つたない進行でしたが何とか終了しました
これから懇親会に行ってきます

我が家は3人の小学生がいるため15分刻みで教室を移動します

自分は末っ子hirotoからissei、aoiの順番で回りました

hirotoは、国語辞典の引き方を勉強しているようです

isseiは、部首の勉強!
aoiは、何の勉強か分かりませんでした

教室の掲示板に自分を描いたと思われる絵がはってありました。
めちゃめちゃ特徴をつかんでそっくりです

授業参観が終わると『総会』に出席しました。
議長を指名され、つたない進行でしたが何とか終了しました

これから懇親会に行ってきます

2011年04月28日
今日の予定
おはようございます。
ようやく暖かくなってきましたね♪
今日は昼から小学校の授業参観です。
新年度になり初めての授業参観となります。
その後は総会→学年懇談会→歓送迎会と続きますので忙しい1日になりそうです!
その報告は、また後で♪
ようやく暖かくなってきましたね♪
今日は昼から小学校の授業参観です。
新年度になり初めての授業参観となります。
その後は総会→学年懇談会→歓送迎会と続きますので忙しい1日になりそうです!
その報告は、また後で♪