2012年06月17日
地産地消!!
今日は末っ子hiroto ( 小4)の分会行事で田植えでした!
昨日までの雨も上がり予定通り実施されました♪
小学校の入口付近にある小さな田んぼを生産組合の方々が代掻きまでして準備万端にしてくれてました♪
『地産地消』
いい言葉です!
地元で作られた米や野菜を食べる!!
食育という言葉もあるように本当に大切な事だと思います(^_^)/
さて、今日も生産組合の方々から指導してもらい児童と保護者で田植えをしました!

田植えといえば我が家でも行っていますが機械化が進み、田んぼに入る機会はありません^_^;
今日は気合いを入れて田んぼに突入!
もちろん裸足で(^_^)
久し振りに味わう微妙な感触でしたが…
率直な感想は『楽しかった♪』です!
児童と保護者総勢50人程で植えたので30分弱で終了☆

田植えの後も稲刈りで収穫をよろこび、餅つきをして食べるまで計画されています♪
地産地消!!
子供達は感じてくれるでしょうか(^_^)
昨日までの雨も上がり予定通り実施されました♪
小学校の入口付近にある小さな田んぼを生産組合の方々が代掻きまでして準備万端にしてくれてました♪
『地産地消』
いい言葉です!
地元で作られた米や野菜を食べる!!
食育という言葉もあるように本当に大切な事だと思います(^_^)/
さて、今日も生産組合の方々から指導してもらい児童と保護者で田植えをしました!
田植えといえば我が家でも行っていますが機械化が進み、田んぼに入る機会はありません^_^;
今日は気合いを入れて田んぼに突入!
もちろん裸足で(^_^)
久し振りに味わう微妙な感触でしたが…
率直な感想は『楽しかった♪』です!
児童と保護者総勢50人程で植えたので30分弱で終了☆
田植えの後も稲刈りで収穫をよろこび、餅つきをして食べるまで計画されています♪
地産地消!!
子供達は感じてくれるでしょうか(^_^)