2013年03月07日
家読の町 黒川町
3月3日(日)に『黒川町家読(うちどく)のすすめ発表会』が開催されました。
今年で6回目の開催だそうです(^.^)
今回はB.B にも声がかかり、娘と一緒に『我が家の家読』を発表してきました。
コーディネーターに佐賀新聞社編集局長の富吉さんを迎え対話形式での開催です^_^;
いやー、緊張しました^_^;
富吉さんにうまくリードして頂き何とか終わりました(^.^)
次の日の新聞記事です↓

バッチリセンターです(^_^)
さてさて、我が家では長女が保育園に行きはじめてからほぼ毎日、寝る前に絵本の読み聞かせを続けてきました。
きっかけは園長先生の言葉でした。
『仕事が忙しく子供との時間が全然作れなかった…でも、寝る前には必ず1冊の絵本を読んでいた…』
まさに、これだ!と思いました。
それからほぼ毎日、嫁さんと二人で3人の子供に1冊ずつ本を読んであげました。
最近こそ自分達でそれぞれ好きな本を読んでるみたいですが、たまに『読んで♪』と本を持ってくると必ず読んであげてます。
家読とは家族で一緒に本を読みコミュニケーションを図るというものです。
これからも『読んで♪』って持ってきたらいいんですが…(^_^)
今年で6回目の開催だそうです(^.^)
今回はB.B にも声がかかり、娘と一緒に『我が家の家読』を発表してきました。
コーディネーターに佐賀新聞社編集局長の富吉さんを迎え対話形式での開催です^_^;
いやー、緊張しました^_^;
富吉さんにうまくリードして頂き何とか終わりました(^.^)
次の日の新聞記事です↓
バッチリセンターです(^_^)
さてさて、我が家では長女が保育園に行きはじめてからほぼ毎日、寝る前に絵本の読み聞かせを続けてきました。
きっかけは園長先生の言葉でした。
『仕事が忙しく子供との時間が全然作れなかった…でも、寝る前には必ず1冊の絵本を読んでいた…』
まさに、これだ!と思いました。
それからほぼ毎日、嫁さんと二人で3人の子供に1冊ずつ本を読んであげました。
最近こそ自分達でそれぞれ好きな本を読んでるみたいですが、たまに『読んで♪』と本を持ってくると必ず読んであげてます。
家読とは家族で一緒に本を読みコミュニケーションを図るというものです。
これからも『読んで♪』って持ってきたらいいんですが…(^_^)